2013.07.01

2013 パティシエ研修旅行記 in Yokohama 【4班前編】

今年で3回目になる視察研修旅行の今回の行き先は横浜です!

カタシマNEWS

前編・後編の2回に分けて以下の順番で4班の研修レポートをお送りいたします。

1,エッグスシンクス (パンケーキのお店)
2,ガトー・ド・ボワイヤージュ (パティスリー)
3,ラ・ピエスモンテ (パティスリー)
4,ベルトン (ガレットのお店)
5,パピヨン洋菓子店 (パティスリー)
6,オプティマタン (パティスリー)

ではでは早速1店舗目【エッグスシンクス】に行って参りました!


オープン前にはお客様が並ばれるとのことで、かなり早めにお店に到着し開店をず~ーーーーーーと待ていました。お店の反対側は山下公園でしたので、待ち時間の間順番に山下公園を散策して回りました。(私は次の行き先を見ておかないと不安でしたので留守番をしていましたが・・・・・。)

5分前にはスタッフの方がメニューを持ってこられ、この時オーダーを決めておけばよかったと、少し後悔してしまいました。(後々のスケジュールにちょっと食い込んで行きました。) 店内に入るとスタッフが【アロハ~おはようございます】元気な声と笑顔で迎えてくれました。


「パンケーキ」、12センチ位のフワッフワッのパンケーキ5枚の上には山盛々の生クリーム+生いちごっぽいものがゴロっとトッピングしてあり、シロップも3種類ありましたので最後まで飽きずに食べることができました。「オムレツ」・「ワッフル」・「クレープ」・「エッグベネティクト」は半熟トロトロでほうれん草・ポテト・チーズ・などいろいろはいっていました。お店を出る時も、お客様が沢山並んでおられたので、ビックリしました。

続きまして2店舗目の【ガトー・ド・ボワイヤージュ馬車道本店】です。

バスで移動する予定が、時間になってもバスが到着せず、諦めて歩いているとバスが通りすぎてしまいました。仕方なく徒歩で向かいました。ここでまたまたタイムロス・・・
店内はオレンジを基調とし、ラッピングのリボンもまた、店内の色に合わせオレンジ色が使用してありました。無駄なスペースが無く、焼き菓子の陳列・ギフトの陳列など場所を有効に使ってディスプレイしてあり、その中には繊細な飴細工も飾ってありました。

✦トポッシュのような冷凍状態で解凍して食べる商品(発送できる生ケーキ)がさらに注目されて来るのではないか。(加藤)

✦店内の商品を綺麗に陳列することは、お客様に取っても見やすくなり、更に興味を持っていただける方法の一つであるといううことを実感しました。(樋口)


中には トポッシュと同じような商品「とろける白桃」・「プレミアムティラミス」・「とろけるシブース」の3種類があり、その内の「とろける白桃」は商品名の通りお口の中でスーーーッツトとろけていき桃の香りが最後までお口の中いっぱいに広がってき、ほんとうに美味しくいただきました。

さてさて3店舗目は【ラ・ピエスモンテ】です。

店名の意味は「大きな夢いっぱいのケーキという想いをのせて名付けられたそうです。」ウェディングケーキ専門店という事で、日頃から特別なウェデイングケーキの注文がよく入る福知山店にとっては、ぜひぜひ見てみたいお店の一件です。


店内のディスプレイに使用してあるものは、マカロンタワー・パスティヤージュで作ったウェデイングケーキなどいたるところにデスプレイしてありました。ですが、やっぱりひときわ目を引くのが飴細工です。アメの透明感・ツヤ・色のバランスなど人を引き寄せるものがあります。なんとかカタシマのウェデイングケーキでも飴細工を使ったものができるように勉強したいと想いました。

 


店内には過去に作った特別なウェディングケーキのアルバムもあり、キレイで華やかで、楽しいウエディングパーティーを引き立ててくれそうなものばかりでした。たくさんの写真が貼ってあったので、お客様も作ってもらいたいものが想像できやすくいいと想いました。

✦店内で商品を待っているお客様、喫茶を利用しているお客様に気軽に手にとって見ていただいて、「こんなケーキも出来るんだ!!」っと知っていただけると思います。(南)

かわいいケーキとフレーバーティーを頂いた後は、ガレットのお店【ベルトン】に向かいますが、前編はここで終わらせて頂きます。続きは後編で・・・・・。

BACK TOP INDEX
KATASHIMA ONLINE SHOP カタシマ オンラインショップ

カタシマ&ラ・リビエールの商品を
オンラインショップで
ご購入いただけます。

VIEW MORE